無痛治療を心がけている愛媛県松山市の歯医者
歯周病という言葉はすっかり定着してきました。
歯周病のほかにも、歯肉炎や歯周炎、プラークコントロールなどという言葉が一般に定着したのは、歯の健康を考える段階が一歩進んだと言ってもいいのかもしれません。
いわゆる「虫歯」が歯の病気であるのに対して、歯周病は歯を失うばかりか、全身の病に影響力がある恐ろしい病気なのです。
特に動脈硬化や糖尿病などの命に関わる病気にも関係があるというのですから、無視できません。
もし歯がうずいたり、歯ぐきに出血を見つけたりするようでしたら、それは注意信号です。歯の健康(しいては体の健康)を見直すチャンスだと思います。
判定
チェックが1~3個の場合
歯周病の可能性がある為、経度のうちに治療を受けましょう。
チェックが4~5個の場合
中等度以上に歯周病が進行している可能性があります。早期に歯周病の治療を受けましょう。
チェックがない場合
チェックが無い場合でも、無症状で歯周病が進行することがある為、1年に1回は歯科検診をおすすめします。
歯周病とは、歯肉炎・歯周炎の総称で、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌のかたまり(歯周病菌)によって、歯ぐきが炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。日本では成人の半数以上が歯周病であると言われ、誰もがかかる可能性のある身近な病気です。
歯周病は痛みなどの自覚症状がなく進行するため、気づいた時には重症化しているということも少なくありません。細菌感染によって歯の周りの組織が破壊され、最悪の場合歯が抜け落ちてしまう怖い病気なので、早期発見、治療を心がけましょう。
歯と歯の間や歯と歯ぐきの間にプラークや歯石が固まってこびり付き、歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシングなどの際に出血します。
炎症が進行し歯ぐきが大きく腫れます。歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」が深くなり、そこから血や膿がでて口臭がでます。
歯ぐきの腫れがひどくなり、出血や膿の量が増え、口臭がひどくなります。歯を支える顎の骨が溶けはじめ、歯周ポケットがより深くなり、歯がグラついてきます。
顎の骨がほとんど溶け、歯のグラつきもひどくなり、食べ物を満足に噛むことができなくなります。歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯肉炎・軽度歯周病の状態は歯周ポケットがまだ浅いため、歯石の付着も肉眼で見えます。また、ブラッシング時に炎症を起こしている歯茎から出血が見られます。治療では、超音波スケーラーを用いてスケーリング(歯石取り)していきます。
歯を支える顎の骨が溶かされ、歯周ポケットも深くなってきます。歯茎で覆われているはずの歯周ポケット内部の歯質に歯石が付着しているため、深い部分まで器具を使って歯石を取り除くことが必要になります。スケーリングと歯石を除去した後の凹凸のある歯の表面に汚れが再付着しないよう「ルートプレーニング」処置で滑らかに仕上げます。その際、痛みが出るおそれがある場合は、麻酔を使用します。
重症化した歯周病は歯周ポケットがかなり深く、肉眼による手探りでの歯石除去が困難なため、歯周外科手術を行います。麻酔を施したのち歯茎を切開して歯の根元を露出させ、そこに付着した歯石や汚染されている歯肉などを徹底的に除去していきます。顎の骨が広い範囲で溶かされている場合には、骨を再生させる再生療法なども行います。
歯周組織再生療法は、溶かされた歯周組織を再生する治療法です。
歯周病の初期段階では自覚症状が少ない病気です。気づいた段階にはすでに歯周病の症状が進行しており、歯槽骨や歯周組織が溶かされているため、抜歯をする必要がある場合があります。歯周組織再生療法を受けることで、歯周病が進行してしまっている場合でも抜歯をしなくて良い可能性があります。
当院では、リグロスを使用した歯周組織再生療法と、CGF治療を行っています。
※CGF治療は保険適用外になります。
リグロスは細胞を増やす成長因子でできています。この成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の再生する効果がある治療法です。歯周病によって破壊された歯槽骨や歯周組織に塗布します。
CGFとは、損傷された組織の再生・治癒に働く「成長因子」を多く含んだ自己血液フィブリンを含んだゲルです。このフィブリンゲルを歯周病で溶けた歯槽骨や歯周組織部位に入れることで、治りを早め、再生する効果があります。完全に患者様の血液から作る完全自己採血ため、アレルギー反応の心配がなく、安全で安心の材料となっています。