スタッフブログ

どうして歯が溶けるの?

こんにちは、広報・受付担当トガワです。

むし歯のバイ菌が歯を溶かす…こんなイラストを、一度は見たことがあると思います。

では、実際問題、なぜ歯が溶けるのでしょうか?

その理由は、お口の中が酸性になるからなのです。

実は水やお茶、牛乳以外の食物は、口の中を酸性にしてしまいます。

酸性、アルカリ性の濃度をあらわすpHという単位があります。

このpH、7が中性で、お口の中も普段はほぼ中性ですが、これが口腔内で5程度(数値が小さいほど酸性)になると歯が溶け始めてしまいます。

しかしここで疑問です。

食事をするたのに歯が溶けていては、大人になるまでに歯がなくなってしまうのでは??と思われるはずです。

でも実際はなくならない…それはなぜでしょうか?

これの答えは唾液です。

唾液の働きで、口の中のpHを戻してくれるので、歯が全部溶けてしまうことはないのです!

唾液には、だいたい食べ始めてから30分後には再石灰化を始め、1時間でもとの中性のpHへと戻す作用があるのです。

 

関連記事

最近の記事

  1. 右下の親知らずの抜歯

  2. 今日のお花 2025/4/5

  3. 伊藤歯科医院ヤマグチです

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ