明けましておめでとうございます。院長の伊藤泰司です。
今日は昨日からの続きで私のサイクリングコースをご紹介していきます。
それではさっそく、中央公園に向かう橋を渡りきったところからスタートです
松山市南クリーンセンターを左に見て重信川にかかる橋を渡り、今度は重信川沿いにサイクリングロードを東に向かってひたすら走って行きます。

JRの高架をくぐり抜け、中川原橋をくぐり、松山自動車道の橋脚の下を通り抜けていきます。



赤坂泉を通り重信大橋をくぐり、重信橋を遠目に見ながら、砥部病院の前の橋を渡り、高尾田交差点にでます。



サイクルショップかどたさんの前を左折して県道194号沿いに重信橋へと向かいます。

橋のたもとで右折して、県営砥部団地のほうへと走って行きます 。

土手沿いの舗装された道をしばらく重信川沿いに走っていくと久谷大橋に出ます。

その橋を重信川パブリックパークの方へと渡り、さらにまた、右折して、河川沿いのゴルフ場沿いに走って行きます。


途中南高井病院の横を通ることになります。
土手の道沿いに延々と走って行きます。
ヒカリ本社工場、愛媛県森の交流センター、井関重信製作所、の横を通り、拝志大橋のたもとも通り過ぎ、JAカントリーエレベーターの見える上重信橋に出ます。



橋のたもとには皿ケ嶺の標識が見られます。

ここから、その日の体調や、帰る時間によって行き先が変わります。
3時間コースであれば、私は迷わず酒樽村の方へ行きます。
本日ご紹介するのは2時間コースですから、上重信橋を渡り、皿ケ嶺の方へと進んでいくことにします。
先ほどのJAカントリーエレベーターを通り過ぎ、おれんじ整骨院の見える四辻の交差点にでます。
そこから、まっすぐに県道209号上林街道をひたすら上がって行きます。

途中旭食品松山工場の横も通ります。
和の里という洒落た喫茶店や、フォレストクルーという、木造建築の粋な建物が目に入ってきます。



上林小学校の横も過ぎるとあとゴールまで400メートルほどです。

この辺りはかなり傾斜のきつい坂道がだらだらと続いています。
現在は皿ケ嶺・上林観光案内図の立て看板を当面のゴールとしています。

もっと脚力がついてくると、更に上って行って皿ケ嶺入り口までをゴールにしたいと思います。

帰りはひたすらに下りです。

スピードを出しすぎないように気を付けて下って行きます。
下る途中に時間的余裕があれば、大正ロマン館の方へ、寄るようにしています。


帰りは、特に東風が多いので追い風になりとても楽ちんです。
そのため、条件があえば、時速32キロで巡航はかなり余裕です。

同じ道でも、行と帰りでは時間帯によって随分変わった姿を見せてくれます。
ですから、本当に飽きないのです。
帰りは、高速道路の橋脚の真下を通り、中央高校の土手沿いに、松山中央公園の中を通って帰ることにしています。

<

家に帰っては計測してみますと、行程42.14㎞、時間にして1時間59分56秒でした。


2時間内にお手軽にサイクリング行けるコースとしては実に素晴らしいコースだと思います。
ご興味のある方は、是非行ってみてください。
私を見かけられましたら、声をかけてくださいね!!