痛みに配慮した治療を心がけている愛媛県松山市の歯医者
審美歯科とは、今よりも美しく、きれいな歯や口元にする審美性を高めるための歯科治療のことをいいます。虫歯や歯周病を治していくという観点に加えて、歯の形を整えることや綺麗に見せることを主に行っています。
ジルコニアインレーとは、従来のインレーとは異なる新しいタイプの詰め物です。歯に近い白さで自然に仕上がります。
白く透明で、天然歯と同じように自然な見た目のかぶせ物です。ジルコニアクラウンでナチュラルで綺麗な歯を目指すことができます。
セレック治療とは、3Dプリンタで歯の詰め物やかぶせ物をつくることです。
通常、詰め物やかぶせ物を作製して出来上がるまでに1週間程度かかることがあるのですが、セレックを使用すれば症例や条件によって、当日中に仕上がることもあります!
伊藤歯科医院ではかぶせ物の際、ジルコニアを採用しています。ジルコニアとは、お茶碗や陶器と同じセラミックスの種類の一つです。
ジルコニアは人工ダイヤモンドの材料となる非常に硬い素材です。
ジルコニアを使用することによって透明感のある天然歯のような仕上がりになります。また、ジルコニアの表面には細菌が付着しにくい性質があるとされています。
金属を使用しないため、金属アレルギーのリスクを軽減できます。
セラミックの3倍以上の硬度を持っています。硬く割れにくい素材なので丈夫で個人差はありますが、比較的長期的な使用が可能です。
金属の1/3程度の重さで、軽いのが特徴で、装着していても違和感なく生活することができます。
コンピューター機器を使用してジルコニアのブロックを削り出すことで、精密な仕上がりを目指します。
強度が高いため、ジルコニアを薄くすることができますので、症例によっては、従来の治療法よりも少ない量で対応できる場合があります。
そもそもインレーとは、小さな虫歯の場合に虫歯のが歯を削ってその部分に人口の詰め物をすることです。そのインレーをジルコニアで作ったのがジルコニアインレーになります。
クラウンとはかぶせ物とも言い、虫歯の進行重度まで進んでしまい、歯の神経を取る処置を行った場合や虫歯で歯を失った部分が大きい場合に行います。そのクラウンをジルコニアで作ったものがジルコニアクラウンといい、伊藤歯科医院では、インレー同様にクラウンを行う際はジルコニアを採用しています。
指定色限定のため、細かな色合いは再現できませんが、リーズナブルに白い歯にできます。臼歯部限定の製品です。
スタンダードタイプでは、ご自身の歯に一番近い色をお選びいただけます。
ハイグレードタイプではカラーリングができるためスタンダードタイプよりもご自身の歯に調和した自然な色合いに近づけることができます。
ご自身の歯にしっかりと馴染む、自然な色合いと形態が再現することができます。自然な見た目を重視される方にご提案している治療方法のひとつです。
前歯でも臼歯でも細部に渡って天然歯のような色合いが再現可能です。