義歯治療

虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまった際に、義歯やブリッジなどで歯を補う治療を行います。

歯を失った場合、そのままにしておくと噛みにくさや発音への影響が出ることがあります。歯を失ってしまった方は、一度ご相談ください。

失った歯を補う3つの方法

義歯(入れ歯)

義歯

義歯(入れ歯)は、歯を失った部分に装着するもので、大きく分けて2種類あります。すべての歯を失ってしまった時の「総義歯」と1本でも歯が残っている場合の「部分義歯」です。

ブリッジ

ブリッジは失った歯の両隣にある健康的な歯を削り人口の歯を被せることで、歯を補う治療法です。

インプラント

インプラントは、あごの骨に金属の人口歯根を埋め込み、歯を補う治療法です。自然に近い噛み心地や会話を目指します。

義歯治療

義歯治療とは、歯を失ってしまった歯を取り戻したい、でもインプラントのような手術は怖いし不安もある、そのような方に義歯(入れ歯)による治療を行います。入れ歯が合わない、上手く噛めないそのような方はご相談ください。患者さんの状態に合わせて調整するため、治療期間が長くなる場合もありますが、患者さんとのコミュニケーションをしっかりと取り、患者さんに合った義歯を作製し、使用時の違和感をできる限り抑えるため、丁寧な調整を心がけています。

義歯について


義歯は、入れ歯とも言って、失ってしまった歯を補うために使用するものです。自分で取り外しができ、多くの歯を失ってしまった方選択肢となります。

義歯の種類は、大きく分けて2種類あります。

総義歯

総入れ歯

上の歯、もしくは下の歯をすべて失ってしまった際に使用する義歯です。あごの裏側まで覆うため、少し大きな作りとなっています。

部分義歯

部分的に歯を失ってしまった際に使用します。残りの歯が1本でも残っていれば、部分義歯を使用します。健康的な歯に固定するために留め金を引っ掛けて使用します。

義歯のメリット・デメリットについて


メリット


・治療期間が短い

・大きな手術を伴わない

・ 費用を抑えられる

デメリット


・食べかすが溜まりやすい

・食事の際にずれることがある

・手入れの手間がある

義歯のお手入れ方法


義歯は取り外しのできるものなので、食べかすが非常に溜まりやすく、入れ歯に汚れが付着しやすくなっています。

ご自宅での手入れが非常に大切ですので、しっかりと清掃を行いましょう。

食後のお手入れ

1.洗面器に水を張る

2.義歯を外して洗浄する

洗面台で洗う際は、入れ歯を排水に落とさないように注意して磨きましょう。

また、部分義歯の場合は、クラスプ部分(留め金)は汚れがたまりやすいの傷つけないように丁寧にしっかり磨くようにしましょう。

就寝前のお手入れ

1. ブラシを使用して磨く

2.ぬるま湯に義歯用洗浄剤を入れて、義歯を洗浄液に浸す

3.浮き上がってきた汚れを、再度義歯用歯ブラシで磨く

義歯用洗浄剤に浸すことによって、ブラシだけでは落としきれない汚れや、カンジタ菌を除去していきます。1日1回は洗浄するようにしましょう。

就寝中に義歯を装着するかどうかは人によって異なりますので、担当医に確認しましょう。

ブリッジ治療

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯のエナメル質を削り、そこへ橋をかけるように人工歯を取り付けます。このブリッジは、口腔内に固定されるため、患者さん自身で取り外すことはできない構造です

ブリッジで一体化することで隣接する歯に多少の負担が生じますが、噛みにくさや違和感はさほどありません。隣の歯が健康な天然歯の場合は削るリスクがあります。

ブリッジ

ブリッジのメリット・デメリット


メリット


・装着時の違和感が少ない

・手術の必要がない

・メンテナンスしやすい

デメリット


・ご自身の健康的は歯を削る必要がある

・ 土台となる歯が虫歯になりやすくなる(歯磨きが難しい)

ブリッジ治療後のお手入れ方法


自宅でのお手入れ

セルフケア

ブリッジは歯と歯がつながっている構造になっているため、なかなか気づきにくい部分に汚れが溜まりがちになります。ご自宅で歯を磨く際は、ブリッジ専用のフロスを使用したり、毛先が細くなっている歯ブラシ(ワンタフトブラシ)を使用したりして細かい隙間も磨き残しがないようにしましょう。

歯医者でのお手入れ

歯科衛生士

ブリッジは固定式のため、ご自身では気づきにくい隙間に汚れが溜まることがあります。しっかり磨けているかどうかの確認で3か月に1度程度定期的に検診に行きましょう。

義歯についてよくあるご質問

+
個人差はございますが、適切なケアを行うことで3年~5年程度使用できる場合があります。歯茎や顎の骨、嚙み合わせなどの変化で義歯が合わなくなることがありますので、少しでも違和感がありましたらすぐにご相談ください。
違和感が出る前に、定期的な検査で義歯の状態を確認することが重要です!
+
基本的には硬いものは控えた方が良いでしょう。無理に硬いものを食べると、歯茎に負担がかかったり、義歯が破損する場合があります。
咀嚼に影響がない場所義歯や噛む力が十分にある方でしたら通常通り食べていただける可能性はありますので、ご不安な方はご相談ください。