小児歯科

健康な永久歯列を完成させるためには、乳歯を健康に保つことが必要です。

また、単にむし歯の問題だけではなく、歯肉や歯並びを含めてトータルでチェックしていくことが大切です。それが当院の予防歯科のコンセプトです。

さらに、フッ素の使用やシーラント等の予防処置を受けることをお勧めいたします。

小児歯科治療に対する考え方

お医者さんに小児科があるように歯医者にも小児歯科があります。

小児歯科では、赤ちゃんが生まれてから、永久歯列が完成するまでの口腔内の問題を解決いたします。

はじめから歯医者が嫌いなお子さんはいません。

しかし、残念ながらどこかで恐怖を体験したり、聞いたりするために歯科嫌いになってしまいます。

そのため、お子さんにとって初めて触れる歯科医院が大切と考えております。

当医院では、単に乳歯のむし歯を治すことにとらわれず、お子さまの成長や歯の発育状況に応じて、最適なタイミングで治療を行うことを重視しており、健康な永久歯への生え変わりをサポートすることを目指しています。

むし歯を防ぐ予防歯科

シーラント


今までなかった奥の歯茎から6歳頃になると、永久歯がゆっくりと生え始めます。生えたばかりの奥歯の溝は深く、注意して磨いていても磨き残しが溝の中に停滞して、早期にむし歯になりやすいです。そのため、むし歯のリスクを軽減するために溝の部分を埋める予防処置(シーラント治療)を行います。

シーラント治療の流れ

まずはじめに歯の溝の部分の汚れをきれいにします。
生えたての歯は未成熟で溝も深いため、たまりやすくなります。

シーラントを施す前には必ず掃除をしてから行います。

歯を乾燥させてシーラントの前処理の薬剤を塗布

歯を乾燥させたのちに、シーラントの前処理の薬剤を塗布し、数秒置いてから水で洗って再度乾燥させます。

歯の溝にシーラントを塗ります。
歯の溝を埋める為、シーラントを塗っていきます。
光を当ててシーラントを硬化
特別な光をあてる事により、硬化していきます。 
施術後は定期的にチェック

毎日食べ物を噛んだり歯磨きをしたりしているうちに、シーラントは日常の食事や歯磨きで取れることがあるため、ご家庭での確認に加え、定期的に歯科医院でのチェックをおすすめします。

フッ素塗布


フッ素とは、歯を強くしたり酸によって溶けた歯を修復しようとする効果を持ちます。歯磨き粉などにも含まれていますが、フッ素の量は少なく低濃度のため毎日継続して使用する必要があります。

歯科医院で塗布するフッ素は高濃度で、むし歯予防効果が期待できます。日頃の歯磨きと併用することで、より良い効果が得られる場合があります。

※3~4ヵ月に1回フッ素塗布をすると良いとされています。

フッ素塗布の流れ

フッ素を塗る準備を行います

歯ブラシにフッ素を乗せます。

上の歯から塗ります

前歯から奥歯に向かって塗っていきます。

下の歯も続けて塗ります
フッ素を足しながら、歯の船体にフッ素を塗布していきます。歯にフッ素を浸透させるために、
約30分間は飲食をお控えください。