コラム一覧

秋祭りについて

こんにちは伊藤歯科医院 技工士の松井です。

今回は最近秋祭りが行われていたので調べてみました。

松山秋祭りとは収穫への感謝、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛などを願った秋祭りで、
多くの神社で神輿による練りが行われ、一部の神社では大神輿による鉢合わせなどの喧嘩神輿が
行われる喧嘩祭りである。とのことです。

旧松山市内地区の24の神社で、毎年10月5日から7日に行われ松山市内の多くの小中学校や店舗は10月7日は祭のため休日となります。
僕も家近くにみこしを担いで来ていたので見に行きました。
子供の参加率も高く全体で50,60もの人が集まり、一所懸命に担いでいました。
その後獅子舞も行われ松山秋祭りを堪能しました。

秋祭りの中でも鉢合わせが最大の見どころとなっています。
道後温泉駅前に集まった八町会の大神輿が、それぞれ2回ずつ計8回、豪快にぶつかり合います。
掛け声「もてこい!もてこい!」が響く中、神輿を支える若い衆が全力で押し合う姿は、
まさに魂のぶつかり合い。神輿に宿る神の霊威を高めるとされる伝統行事で、
見物客の熱気も相まって会場は一体感に包まれます。

去年暴力行為が発生するなどのことを受け、暴力行為などがあった神輿は直ちに退場し、
翌年の参加を禁止するなどの新たなルールが設けられていましたが
今年はルールを守る意識が高く無事に祭りを終えたとのことです。

来年も松山秋祭りが行われると思うのでまた参加しようと思います。

関連記事

最近の記事

  1. 秋祭りについて

  2. 今日のお花 2025/11/19

  3. 今日のお花 2025/11/18

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ