歯のこと

歯磨き粉

こんにちは、衛生士フクオカです。

今回、歯磨き粉について紹介したいと思います。

歯磨き粉の働きは以下のような働きがあります。
清掃剤(研磨剤):歯のプラークやステインを落とす
湿潤剤:歯摩剤に適度の湿り気を与える
発泡剤:口中に歯磨剤を拡散させて洗浄して、汚れを除去する
粘結剤:粉体と液体成分を結合し、保型性や適度の粘性を与える
保存料:変質を防ぐ

薬用成分としては、
う蝕の予防:フッ化ナトリウム、モノフルオルオリン酸ナトリウム
歯肉炎予防:塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン
歯周病予防:塩化クロルヘキシジン、トラネキサム酸、塩化ナトリウム
プラークの分解:デキストラナーゼ
歯石の沈着防止:ポリリン酸ナトリウム
知覚過敏抑制:乳酸アルミニウム、硝酸カリウム
タバコのヤニ除去:ポリエチレングリコール
があります。

市販の歯磨き粉(例:システマ)

歯科用の歯磨き粉(例:Brilliant more)

研磨剤の粒子が粗いものや多く入っているものは、必要以上に歯を削ってしまい歯がしみたりする原因の1つになったりします。

特に、ブラッシング圧が強い人は歯の根元の所が、削れて歯がしみてくる原因にもなります。

なので、なるべく研磨剤の粒子が粗くないもの低研磨書かれているものを選ぶのをわたしはオススメします。

たまには、自分が使っている歯磨きの粉の成分を確認してみてはいかがですか?

強く磨いていないか意識してみて下さい。

今は、むし歯の気になる方用や歯周病か気になる方用など様々な用途のある歯磨き粉がありますので、自分に合った歯磨き粉を色々と試しみて下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 今日のお花 2024/11/21

  2. インプラントオペの症例

  3. 歯列矯正について

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ