無痛治療を心がけている愛媛県松山市の歯医者
親知らずの抜歯は、他の歯の抜歯とは異なって複雑な生え方をしていることが多いため、歯肉を切ったり、骨を削ったりあるいは歯や根を割って抜歯を行うことがあります。正常に生えていない親知らずをそのまま放置してしまうと、親知らずと奥歯の隙間に細菌や汚れが溜まり、見えない場所で虫歯になってしまったり智歯周囲炎という口内トラブルのもとになってしまいます。
親知らずの放置は口内トラブルの原因になりますので、歯医者に行き、ご自身の親知らずは抜歯の必要があるかを歯医者で診てもらいましょう!
いちばん奥で最後に生えてくる歯のため、正常に生えてくることがまれです。生えないで埋まったままの状態から、横向きに生えたり、半分だけしか生えなかたりする場合がほとんどです。そのため、歯周病やムシ歯になりやすく、痛みや腫れの原因にもなります。また、他の歯にも悪影響を及ばす場合があります。
親知らずがムシ歯になると、その前の歯もムシ歯になってしまいます。
生える場所が無く、完全に出てこない場合は歯肉に炎症を起こし、痛みや腫れの原因になります。
この状態が長期続くと、前の歯を支えている骨を溶かしてしまいます。
親知らずが生える時に、手前の歯を押して全体の歯並びを悪くします。また、状況によっては前の歯の根を溶かしてしまいます。
完全に生えても咬み合う相手が無い場合には、歯が伸びてきて 顎の運動のじゃまになり、咬み合わせ全体に影響を及ぼします。
歯を抜いて無くなれば問題は解決します。症状の出てきた時には特別な場合を除いて智歯は抜歯することをお薦めします。
抜歯するときの注意点としては、忙しくなく体調が良い時を選びましょう。当日は、しっかり睡眠と食事を取るようにしてください。抜いたあとは、体を休めてください。このことが痛みや腫れを最小限に治める方法です。
抜かないで管理をする方法です。できるだけ、歯垢がたまらないように歯磨きして、定期的に専門家にチェックしてもらうことです。
「水平埋伏」とは、横向きで歯ぐきの中に埋まっている状態の親知らずです。
術前の左下の親知らずのレントゲン写真です。横に向いて生えているのがわかります。
親知らずは歯ぐきに埋まってまったく見えない状態でした。
3Dでレントゲン写真を解析できるCTを撮影し、親知らずの生え方や、下歯槽神経までの位置を確認します。
歯ぐきを切開していきます。下顎の骨が分厚くまだ親知らずは完全には見えません。
親知らずの周りの骨を最小限削っていき、親知らずの歯冠部分が見えてきました。
横に向いている親知らずはそのまま抜では抜けないので、まずは歯冠部分を切断して先に取り除きます。
横に向いている親知らずはそのまま抜では抜けないので、まずは歯冠部分を切断して先に取り除きます。
経過良好です。
できるだけ負担をかけないように細かく分割したので抜けた親知らずはこのよになりました。
抜歯後はレントゲン写真を撮って
抜き残しがないか確認しました。
歯を失ってしまった際は、義歯やブリッジ、インプラントといった治療法で歯を補うことがあります。伊藤歯科医院では、親知らずを失ってしまった歯の部分に移植する治療を積極的に行っています。
術前の右下8番水平埋伏智歯と7番の様子を撮影したパノラマレントゲン写真
右下8番水平埋伏智歯と7番の同時抜歯
右下8番水平埋伏智歯を7番の抜歯したスペースに移植する
移植後1ヶ月の状態
移植後2ヶ月の状態 仮歯を入れています
移植後のパノラマレントゲン
そもそも歯の移植とは、「自家歯牙移植」と言って、親知らずなどの嚙み合わせに影響を与えない自分の歯を、失ってしまった歯の部分へ移植する治療法です。良い状態を保てれば、長期にわたって天然歯を使い続けることができます。
・歯根膜があるため、食感を楽しめる
・周囲の歯に負担をけない
・ 移植後も矯正の治療が行える
・治療の難易度が高い
・40歳以上の手術は成功率が下がる可能性がある
・天然歯のため、今後も虫歯にかかるリスクはある
親知らずの生え方が複雑だと、歯ブラシが歯と歯の間に届きにくくなってしまいます。その結果、気づかない間に虫歯になってしまうのですが、親知らずだけでなく、隣接した手前の歯も虫歯になってしまう可能性があります。
生えかけの親知らずは、歯磨きがうまく行えないことが多く、親知らず付近の歯茎が炎症を起こして腫れてしまいます。いわゆる歯周病という病気になってしまうのですが、これを放置してしまうと、歯を支えている骨が溶けだしてしまいます。また、親知らずだけではとどまらず、手前の歯の歯茎も歯周病になってしまうこともあります。
親知らずが正常に生えていないと、手前の歯を押しながら生えてこようとします。その影響で全体の歯並びが悪くなってしまうのです。
親知らずが完全に生えてきたとしても、噛み合うはずの歯がなければ嚙み合わせが上手くいきません。
正常な生え方をしていない親知らずは、基本的に抜歯することをおすすめします。もし、抜歯を行わないということでしたら、歯と歯の隙間に汚れが溜まらないようにしっかりとしたセルフケアと定期的な歯医者での検診を怠らないようにしましょう。
・うがいは麻酔がきれる約2時間後まで、控えてましょう。かさぶたがとれてしまうと、傷が治りにくくなりますので、唾液中に混入する出血は、ティッシュ等に吐き出すようにしてください。
・血液の循環が良くなりますと、なかなか血が止まらない原因となります。熱いお風呂、お酒、激しい運動は控えましょう。
・薬は用法・用量を守って、正しくお飲みください。
・上の歯を抜いた後、稀に鼻から息が漏れることがありますので、その時は強く鼻を噛まないようにしてください。
・歯磨き・お食事は、普通になさって構いません。ただ、歯ブラシを傷に当てない、また辛いもの・塩分の多いものは傷にさわりますので、控えてください。
・万が一出血が止まらない時は、ガーゼやティッシュを湿らせてから固く絞り、それを30分~1時間噛んでください。
・翌日は傷の状態を確認するために、できるだけ消毒にいらしてください。
斜めにや横向きに生えている親知らずは基本的に抜歯を行った方が良いのですが、もし抜歯を行わない場合は、自宅でのセルフケアにに加えて、プロフェッショナルケア(歯医者での歯面清掃)が重要になります。