こんにちは衛生士ニイヤマです。
いきなりですがみなさん、6月4日は何の日かご存知ですか?
6月4日は6(む)と4(し)にかけた「虫歯の日」とされています。
また、日本歯科医師会も正式に6月4日から10日は「歯と口の健康週間」と定め、お口の中の健康を見直す一週間としています。
みなさんはどのように虫歯ができるか知っていますか?
食事や間食中に摂った糖が細菌によって分解されて酸になり、この酸が歯を溶かしてしまうと「虫歯」になります。
虫歯ができる原因は主に4つあります。
①細菌
お口の中には常在菌がいます。
その中でも増殖する際に酸を出し、歯を溶かしてしまう悪さをする細菌がいるのです!
②糖質
食べ物の中には少なからず糖質が含まれています。
その糖質を栄養にして細菌は増殖します。
特に虫歯菌は、糖質の中でも「ショ糖」という糖の種類を好みます。
ショ糖はとくにお菓子やジュース等の、いわゆる「お砂糖」が入っている食べ物に多く、甘いものが好きでよく食べる人は、甘いものを食べない人に比べて虫歯になりやすい傾向があります。
③歯質
歯の表面の質をエナメルと言いますが、そのエナメル質の薄さや密度には個人差があります。
遺伝、年齢、生活環境等の様々な原因がありますが、歯質を強化するためにキシリトール入り・カルシウム入りのガムを噛んだり、高濃度フッ素が配合された歯磨きジェルをブラッシング時に取り入れる事で、歯質を強化することが出来ます。
④時間
上記3つの条件が重なっても、時間が無ければ細菌は増殖しません。
細菌が糖質を分解して酸を生成し、この酸が歯を溶かしていきます。
この時プラーク(歯垢)が存在すると酸の拡散を妨げてしまい、高い酸濃度を維持して虫歯を進行させてしまいます。
虫歯にならないよう「歯垢をしっかり取り除き」、「糖分を口の中や歯に残さない」ためにきちんと歯磨きをするように心がけ、お口の健康を保ちましょう!