コラム一覧

歯の黄ばみについて

こんにちは。

伊藤歯科医院歯科衛生士のイシカワです。

白い歯というのは人の印象を左右する要因の一つですが

自分の歯が黄ばんできているなと感じることはありませんか?

歯の黄ばみの原因は外因性のものと内因性のものがあります。

外因性の原因とは歯の表面に付くステインと呼ばれる汚れです。

ステインはコーヒー紅茶、赤ワイン、カレーなどの色の濃いものを摂取することで

歯の表面に付着して歯が黄ばんでいきます。

タバコのヤニも歯面の着色の原因です。

これらは時間が経つにつれ蓄積して固着するので落ちにくくなります。

また磨き残しによる歯垢や歯石も歯にこびりつくことも着色の原因になります。

内因性の原因には加齢があります。

歯の表面のエナメル質は白いのですが内面は象牙質といって黄ばんだ色をしています。

毎日の食事やブラッシングによってエナメル質が摩耗したり食べ物に含まれる酸によってエナメル質が溶けていくとエナメル質が薄くなって内側の象牙質が透過して黄ばんできます。

象牙質自体も加齢によって黄色みが強くなると言われているのでエナメル質が年齢を重ねて薄くなることでより黄ばんで見えるのです。

【歯の黄ばみに対する対策】

自身で出来ることは予防をすることです。

ステインの原因になる食べ物をなるべく摂取しないようにするとか摂取した後にしっかりブラッシングをしたりうがいをしたりしましょう。

付いてしまったステインや歯垢、歯石などは歯科医院でとりのぞくことが出来るので無理にとらないようにして下さい。

加齢による黄ばみを予防するには普段から酸が多く含まれている食品を食べるのを控えるのが良いでしょう。

酢のものだけでなく柑橘系の果物やジュースなども酸が多く含まれています。

摂取した後は水を飲んだりうがいをしたりして口腔内に酸性の物を

長く残さないようにして下さい。

またブラッシングを強くするとエナメル質が削れて薄くなるだけでなく細かい傷が出来て汚れやステインが付く原因になるので気を付けてください。

歯磨き剤の中には研磨剤が含まれているものが多いので研磨剤が含まれてないものや研磨剤が少ないものを選ぶなどするのも黄ばみの予防に繋がります。

歯の表面に付いた黄ばみは歯科医院での歯面清掃や歯石除去で取り除くことが出来ますが加齢によることで出来た歯自身の黄ばみは取り除くことが出来ません。

その場合はラミネートベニヤやホワイトニングなどの施術が必要になるので歯科医院で相談することをお勧めします。

関連記事

最近の記事

  1. 今日のお花 2024/11/22

  2. 展示会

  3. 今日のお花 2024/11/21

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ