スタッフブログ

TCHがあると…?②

こんにちは、広報・受付担当トガワです。

TCHは、顎関節症に特有の症状ではなく、いつでも誰にでも起こるものです。

自覚症状のない、予備軍の人はかなり多いといわれています。

IT化の進んだ社会背景も大きな要因で、集中すると、こまめに休憩をとりにくい、パソコン作業は要注意なのです。

TCHが数十年と長期化すると、顎関節症、歯並びの乱れ、詰め物が取れる、義歯やブリッジを入れたら痛む…など、トラブルは数えきれないほどになります。

若いうちは大丈夫でも、高齢になれば、口腔内の組織が弱くなり、ダメージは深刻化する一方です。

そうなる前に克服することが必要です!

TCHのセルフチェックと克服方法は後日ご紹介しますね^^

またTCHの影響で覚えておきたいのは、TCHが一番大きな力がかかるのが、一番寿命が短い奥歯だということです。

つまり、TCHがなければ、奥歯を失う確率がぐんと下がるため、80歳で28本すべての歯を保つ、8020運動ならぬ8028達成も夢ではなくなるのです。

関連記事

最近の記事

  1. 右下の親知らずの抜歯 

  2. 今日のお花  2025/7/26

  3. 人生初…

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ