10月7日は、松山市の秋の風物詩である地方祭の日でした。
今年は日差しが少し暑く感じられるほどの秋晴れの天気となりました。
この日は当院は休診となり、朝からお神輿を迎え入れる準備を行います!
朝、8時半。
威勢のいい掛け声とともに、大人神輿がやってきました。
大人神輿は迫力満点で、神輿音頭とかき夫たちの掛け声に合わせて力強く進む姿は圧巻です!


御奉納(ごほうのう)や御神酒(おみき)をお渡しした後、院長はお神輿に乗せてもらうという貴重な体験をさせていただきました。



午前10時。
今度は少し小さめの子ども神輿が、そろいのはっぴに身を包んだ子供たちに担がれてやってきます。


子ども神輿と言えど、作りはしっかりとして重量もあるお神輿を、2階の入り口まで上げてくれました!
がんばってくれた子供たちにもお菓子とジュースをプレゼントです。
少し休憩したのち、お神輿を高く上げ、鈴を鳴らした姿を披露し、次の目的地に向かっていきました。

こうして今年も無事に2つのお神輿を迎えることができました。
松山の地方祭は、古くから地域に根付いた文化であり、世代を超えて受け継がれてきた大切な行事です。
こうして毎年、地域の人々が協力し合いながら行事を盛り上げていく姿は、私たちの暮らしに彩りと活力を与えてくれます。