こんにちは伊藤歯科医院技工士の松井です。
災害は主に地震、大雨など主に15種類もの数があります。
いつどの災害が起きて避難することになるかわかりません。
そこで今回は災害時に備えておくものをまとめました。
・水: 1人あたり9リットル(3日分)
・食料品: 9食分(主食、副菜、栄養補助食品を含む)
・簡易トイレ: 15セット(1日5回使用の場合)
・常備薬: 解熱鎮痛剤、総合感冒薬、軟膏、包帯、湿布など各1箱
・毛布: 1枚
ラジオ: 1台
・懐中電灯: 1台
・電池: 1箱(10本入)
・救急用品: ばんそうこう、包帯、常備薬など
・衛生用品: マスク、手指消毒用アルコール、ウェットティッシュ、体温計、生理用品など
・防災用具: ヘルメット、防災ずきん、軍手、ヘッドランプ
・タオル: 防寒用アルミシート
・安眠用品: 耳栓やアイマスクなど
結構な量にはなりますがこれらのものがあれば緊急時に備えることができます。
特に水と食料は最優先で用意しましょう。
災害時に備える食料としては、調理不要で長期保存ができる
レトルトご飯や缶詰、乾パン、ビスケットやチョコレートなどがおすすめです。
最低3日間は生活できる量を準備しておきましょう。
災害は意図しないときに起きます。
予め準備をしてスムーズな非難を行えるようにしておきましょう。
