スタッフブログ

ことばの問題と歯科的支援

こんにちは、広報・受付担当トガワです。

ことばの問題は、大きく2つにわけて考えるべきです。

1つは、ことばの話し始めが周囲の子どもに比べ遅かったが、成長とともに目立たなくなる場合です。

このような子どもに対しては、子どもが話しをしやすい環境や、話したくなる雰囲気づくりが大切です。

もう1つは、ことばの問題の背後に疾患や障がいなど、何らかの原因がある場合です。

とくに、歯並びや口の疾患との関連が疑われるケースも少なくありません。

4~5歳ころになると、指しゃぶりや舌癖による影響として、開咬が目立ちはじめます。

このような子どもたちは、口唇や舌を上手に使うことができず、舌尖の位置も上顎についていないため、口唇や舌尖を使う発音が不明瞭になります。

また、口唇や舌の動きがぎこちないときには、上唇小帯や舌小帯の付着位置異常が原因のことがあります。

一度歯医者を受診してみてくださいね。

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

『保育者が知っておきたい子どもの歯と口の病気―その対応と予防―』参照

前回のブログ

関連記事

最近の記事

  1. 今日のお花 2024/11/22

  2. 展示会

  3. 今日のお花 2024/11/21

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ