みなさん、こんにちは。伊藤歯科医院です。
先日院長が、母校でもあるお向かいの余土小学校にて、5年生と参加を希望した保護者の方を対象に、歯についての講演会を行いました!
今年は「今年の歯科検診の結果を見てみよう」「よく噛んで楽しい食事の時間を」「歯と長生きの関係」の3つのテーマでスライドを交えながら楽しくお話させていただきました。
「今年の歯科検診の結果を見てみよう」では、今年の歯科検診の集計結果をグラフにして、わかりやすく解説。
最近では給食後の歯みがき習慣がしっかり定着していることもあり、どの学年でもむし歯のある児童は10人以下というすばらしい結果が出ていました。
学校から持ち帰る「歯科検診結果のおしらせ」のプリントの見方についてもお伝えしました。
「よく噛んで楽しい食事の時間を」では、弥生時代から現代までの色々な時代の食事内容を比べて、咬む回数が徐々に減ってきていることについてお話しました。
昔の時代の食事の写真に、子どもたちも興味津々の様子でした。
「歯と長生きの関係」では、健康な体には歯の健康も重要な役割を果たしていることについてお話しました。
講演の合間には、歯の雑学クイズも登場!
「歯が何回も生え変わる動物は?」「木の入れ歯が発見された国は?」など、みんなで考えて答える時間は大盛り上がり!
会場が一体となって楽しく学んでもらうことができました。
このような教育活動に参加させていただくことで、子どもたちが自分の歯に興味を持ったり、保護者の方が家庭でのケアを見直すきっかけになれば嬉しい限りです😊


