コラム一覧

液体ハミガキと洗口液の違い

伊藤歯科医院 歯科衛生士イシカワです。

液体タイプのオーラルケア用品には「液体ハミガキ」と「洗口液(マウスウォッシュ)」があります。ドラッグストアなどの売り場には同じ棚に混同されて置かれているし見た目も似ているので同じものだと思われがちですが、実際には役割や使い方に大きな違いがあります。

まず「液体ハミガキ」は、歯ハミガキ粉の液体版と考えると分かりやすいでしょう。使い方は、適量を口に含んでからブラッシングすることが前提です。泡立ちはほとんどありませんが、液体なので歯と歯のすき間や歯周ポケットなど、ペーストでは届きにくい部分にも薬効成分が行き渡りやすいという特徴があります。むし歯予防のフッ素や歯周病対策の抗炎症成分、殺菌成分などが含まれているものが多く、しっかりブラッシングすることで効果を発揮します。

一方で「洗口液(マウスウォッシュ)」は、基本的に歯を磨く必要はなく、口に含んでぶくぶくうがいをすることで使います。仕事の合間や外出先で歯磨きができないときに便利で、口臭を抑えたり口の中をスッキリさせたりする効果が中心です。種類によっては殺菌成分が含まれているものもありますが、歯垢(プラーク)を落とす力はほとんどありません。そのため、毎日の歯磨きの補助として使うのが正しい位置づけです。

また、注意すべきポイントもあります。液体ハミガキを「うがいだけ」で終わらせてしまうと、十分に歯垢が落ちず効果が得られません。逆に洗口液を歯磨きの代わりに使っても、口の中の汚れは取れないため不十分です。それぞれの役割を理解して、正しく使い分けることが大切です。

まとめると、液体ハミガキは「歯を磨くための液体ハミガキ粉」、洗口液は「手軽に口をすすいで清涼感を得るための補助的アイテム」といえます。毎日の習慣としては、まず歯ブラシでしっかり磨くことが第一、そのうえで必要に応じて液体ハミガキや洗口液を取り入れると、口腔ケアの質がぐんと高まります。

それぞれの使い方を理解したうえで購入するときは間違えないように気を付けましょう。製品のパッケージの裏側に小さく四角に囲まれて「液体ハミガキ」「洗口液」と書かれているので確認して購入するようにして下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 液体ハミガキと洗口液の違い

  2. 今日のお花 2025/10/7

  3. マウスピース矯正の診断

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ