コラム一覧

本番 第62回愛媛マラソン 2 

 こんにちは技工士Kです。やっと暖かくなってきましたね。春到来のこの時期ですが、今年の花粉も相変わらずですが皆様いかがお過ごしでしょうか?さて今回も前回同様マラソンの話をお届けします。  前日に受付を済ませ、手首にリボンを巻いたまま入浴、睡眠を済ましていよいよ本番です。今日の天気予報は曇りのち晴れ、気温は2度…。ん?いやいや冗談でしょう。2度とかありえん。激寒ですやん。こうなると悩みます。走り出すと暑くなるし、いやそもそも走れるかわからんし歩きメインかもしれんし、着る服に悩みまくります。取り敢えず切る予定じゃなかったランニング用パーカーと透明40リットルゴミ袋、雨用ポンチョを着込んで行きます。途中から一緒になった古くからのラン友にアドバイスを求めるも、いつも通りの格好。そういや奴は走れる人だったなと、なんちゃってランナーはお呼びで無かったことに気付く。改めてまわりを見回すと私Kと似たような格好組はそこそこ居て、少し安堵した初の激寒大会。まぁ走れてりゃ気にもしない事なのですが。さてもう一つの懸念はトイレ問題です。これまた今までの自分にはほぼ無縁だったのですが、この寒さとポンコツな走りと加齢で弱腰になってます。一応利尿作用が無いとされている麦茶を飲んできたものの何故かしら催してきます。先ほど出会った古いラン友にズラリと並ぶ仮設トイレを教えてもらいます。すぐ横の広場におよそ30~50基はあるでしょうか、今までお世話にならなかったのが不思議なほど今回は違い過ぎて先が思いやられます。しかしながら良くこれだけ用意したなと思う大量の仮設トイレではありますが、ほぼ全ての列に20人程の列ができてます。古いラン友(以後K2と呼びます)と近況を語りつつ待ちます。まだスタートまでは1時間あまり。程なくして順番がきますが用を足し終え、K2となんやかんやと話し込んでるうちにまたまた催してきます。恐るべし冷えと加齢。こんなことで大丈夫なんかなぁと思っていたら予想の斜め上の事件発生。何と、昨日の受付時から各自の手首に取り付けられてたリボンの落とし物のアナウンス。ハサミで切り取るか留め具を壊さなきゃ取れないものが何故に落ちてるのでしょう。誰だかわかりませんが彼(彼女)の行く末を案じてしまいます。無いと走れないようですので門前払いの状況を想像して胸を痛めます。参加一万人もいたらこういったこともあるのかと改めて色々しっかりしないとと身が引き締まります。が実際は引き締まっていません。(つばくろーさん安らかに)以下次号。

関連記事

最近の記事

  1. 今日のお花 2025/4/14

  2. 今日のお花 2025/4/13

  3. 左下の親知らずの抜歯

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ