こんにちは、ホワイトニングと予防歯科・審美歯科・インプラントで大切な歯を守る愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報・受付担当カワゾエです。
以前より、何回かに分けてCTについてお話してきました。
インプラントを始め、様々なところでCTが活用されています。
さて今回お話しするのは、従来のレントゲンと歯科用CTの違いについてです。
まず、一般的にX線画像とは立体物をフィルム画像に焼き付けたものを指すことが多く、前後の像が重なって写ってきます。
これを読影という方法で重なった画像の影の濃淡でその立体的形を予測していくのです。
したがって2次元画像は、その部位の形態を診断していくのに想像の域を脱しないということです。
言い換えれば2次元画像による診断とはレントゲンフィルムに写ったものそのものではなく、 想像による術者の頭の中の立体画像だということです。
それ故正確な診断は不可能で、 診断する術者(歯科医師)の臨床経験や読影能力に大きく左右されます。
CTの場合は写った画像から想像ではなく、 そのものがそのまま3次元の画像として見えるので診断のばらつきが少なく、 誰が見ても同じ画像であることから経験や読影能力による診断の差が少なくなります。
CTのの強みは三次元だということが分かりますね。
当院ではインプラントはもちろん、顎関節症や、難抜歯のときなどCTを撮影する機会が多く大活躍しています。
またCTについて詳しくお話していきますね。