コラム一覧

定期健診の必要性について

こんにちは伊藤歯科医院 歯科技工士の松井です。
今回は定期健診の必要性についてまとめました。

将来の健康を考えれば歯医者の定期検診は非常に重要です。
メリットとしては
・虫歯・歯周病を早期発見できる
定期検診に行く最も大きなメリットは、歯や歯茎の変化をいち早く発見できることです。
専門家に見てもらうことで自分では気づかないところまで見ることができます。
早期発見することで、そうしたリスクを大幅に軽減することができるだけでなく、
万が一虫歯や歯周病が見つかった場合にも歯を削らずに済むことができたり簡単な処置で炎症を抑えたりすることができます。

・プラークや歯石を除去できる
細菌の塊であるプラークや、それらが石灰化してできた歯石を除去します。丁寧な歯磨きを心掛けていても、
自分で全てのプラークを除去することはできません。その歯石によって歯肉炎や歯周病を引き起こします。
定期的にプラークや歯石を除去することが、お口の健康を守ることにつながります。

・詰め物や被せ物の異常に気づける
定期検診を受けておくことで、詰め物や被せ物をしている部分や周辺のトラブルを早期発見できることがあります。

・生涯にかかる医療費を減らせる
歯の定期検診は「予防歯科」とも呼ばれ、日頃からメンテナンスを行うことで、
起こりうる病気を未然に防ぐことが目的とされています。
虫歯を放置することで様々な病気を引き起こす場合があります。
健康な時から定期検診を受けることで、それらの病気にかかるリスクが軽減され、結果的に生涯医療費を減らすことにつながるマス。

歯医者の定期健診は、虫歯や歯周病の早期発見・予防に重要で、一般的には3ヶ月から6ヶ月ごとに受けることが推奨されています。
歯の調子が悪いと感じたら早めに歯医者に行きましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 定期健診の必要性について

  2. 今日のお花 2025/7/18

  3. インプラントオペの症例

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ