歯のこと

お口の困った ~歯の着色汚れ編~

こんにちは、広報・受付担当トガワです。

☆歯の着色汚れ☆
もともと歯はやや黄色く見えますが、タバコや飲み物、食べ物によっては歯の表面に色素が沈着し、黄ばむことがあります。

ただし、遺伝でもともと歯が黄色い場合や、加齢、薬の影響、神経をとった歯やむし歯で歯が変色する場合などもあります。

【原因】

  • タバコのヤニ
  • 飲み物(珈琲、紅茶、ウーロン茶、赤ワインなど)
  • 食べ物(カレー、しょうゆ、ソース、ケチャップ、チョコレート、ベリー類の果物、着色料を使用した食品など)

お口の困った ~歯の着色汚れ編~

【対策】

  • 美白作用のある歯磨き粉を使う
  • 着色された飲食物の摂取量を減らす、摂取したらなるべく早く歯磨きをする
  • 歯科医院でクリーニング(PMTC)やホワイトニングなどの処置を受ける

~クリーニングとホワイトニングの違い~

【クリーニング】
歯の着色やプラーク、歯石をきれいにして、本来の歯の色にする方法。むし歯や歯周病の予防にもなります。

【ホワイトニング】
薬剤を使って、歯についた色を分解して歯を漂白する方法。本来の歯の色より白くなります。
ただし、効果はずっと続くものではなく、色素沈着を防ぐことを心がけて生活することが必要です。

関連記事

最近の記事

  1. 抜いたあとの選択

  2. 今日のお花 2025/4/2

  3. 今日のお花 2025/4/1

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ