こんにちは、広報・受付担当トガワです。
今日は歯のお話からは逸れて、高血圧症についてお話します。
高血圧は、老化現象のひとつとして知られていますが、放っておくと心臓病や脳卒中等を引き起こす原因となります。
高血圧、といってもどれくらいの数値を指すのでしょうか。
血圧は常に変化するものなので、線引きは難しいですが、WHOが目安を定義しています。

血圧が気になる人も、そうでない人も、月に一度は血圧を測ることをオススメしています。
自宅でリラックスしている状態のときに血圧計を使って測り、自分の血圧を把握しておくようにしてみましょう。
血圧計を使用するときは、病院の先生に正しい測り方を教えてもらってから行ってください。
それではここで、高血圧を防ぐために日常生活で気をつけたいことをご紹介します。
- 食塩は1日10g以下
 - 新鮮な野菜や果物をたくさん食べる
 - 腹八分目を守る
 - ストレスをためない
 - タバコは吸わない
 - 毎日適度に運動する
 - 動物性脂肪は控えめにする
 - お酒はほどほどに
 - 月に一度は血圧測定
 - 定期的な健康診断
 
高血圧症の方や予備軍の方は、以上の項目を心がけるようにしてみてくださいね!