親知らずの抜歯

右下の親知らずの抜歯

みなさん、こんにちは。伊藤歯科医院カワニシです。

今日は右下の親知らずの抜歯のお話です。

今回の患者様は1年ほど前からマウスピース矯正を始められました。

矯正の診断時に、4本ある親知らずは初来的に抜歯が必要とのことで、矯正治療と並行して親知らずの抜歯をしてきました。

今回は最後の1本、右下の親知らずの抜歯を行うことになりました。

 

以前撮影したパノラマ写真で、右下の親知らずの状態を確認します。
右下の親知らずは手前の歯を押すように、歯ぐきの中で斜めに生えていました。

例え歯茎の中に埋まっている親知らずでも、生えている歯並びに影響が及ぼすことがあるため、抜歯が必要となります。

下顎の親知らずは、下歯槽神経に非常に近いところに生えている場合もあるため、CT画像でも親知らずと下顎を通っている神経管の位置等の詳しい解析を行います。

根っこはかなり神経に近いようですが、抜歯は可能との診断でした。

脈拍や血圧、酸素飽和度を測り体調を確認し、抜歯の注意事項をお伝えして、さっそく抜歯開始です。

まずは親知らずは歯ぐきの下に隠れている状態なので、歯ぐきを切開していきます。

親知らずの周りの骨を最小限削っていき、抜いていくスペースを作ります。

そこから親知らずの頭を輪切りにするように切断して取り除き、最後に根っこを分割して慎重に抜いていきました。

抜いた歯がこちらです↓

神経を傷つけないように慎重に抜歯を行ったため、かなり細かく分割されています。

 

穴が開いた部分には骨を造るお薬を入れ、傷口を縫合し抜歯終了です。

再度パノラマ写真を撮影して確認してみると、抜き残しもなくスッキリと抜けていました!


下顎の親知らずの抜歯の場合、歯根が下顎の神経に非常に近いケースでは、しびれた感じか6ヶ月ぐらい継続する症例が200例に1例ほどの割合で起こることがあります。

数時間後に抜歯後の症状の確認のお電話をしたところ、痛み、出血、腫れ、痺れのいずれもないとのことでしたので一安心です。

おつかれさまでした。

関連記事

最近の記事

  1. 久々シリーズ2024まとめ

  2. 今日のお花 2025/1/15

  3. マウスピース矯正の診断

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ