スタッフブログ

口腔清掃法

こんにちは、衛生士ウサミです。

今回はみなさんが日頃、試行錯誤しながら行っている口腔清掃法についてお話していきたいと思います。

☆まず、なぜ毎日1日何回も口腔清掃を行わなければならないのか。

1.虫歯の予防
2.歯周疾患の予防・治療
3.口臭の予防
4.審美性の向上

などがあります。

口腔内の付着物(食物残渣白質プラーク着色)を除去することにより、口腔を健康に保つことができます。

☆口腔清掃の方法について

1.自然的清掃法(自浄作用)
・唾液咀嚼口腔の運動
2.機械的清掃法
・スケーリング、ルートプレーニング(歯科衛生士)
・ブラッシング、フロッシング、洗口法
3.化学的清掃法
・歯磨剤(歯磨き粉)
・薬物(抗生物質、消毒剤)
・洗口剤の使用(水磨き)

☆口腔清掃用具について
1.歯ブラシ
○歯ブラシの形態と名称

○歯ブラシの選択基準
・個人の口腔内の状態(歯周組織や歯の状態、修復物、矯正装置の有無)
・年齢(口腔の大きさ、歯列の状態)
・個人の技術
・ブラッシング法の習得程度

○歯ブラシの管理
・強い流水下で洗浄
水切りをし、ヘッドをにして乾燥
・共用しない(感染防止のため)

○歯ブラシの交換時期(約1ヶ月
・毛が抜けたとき
・毛が広がってきたとき
・毛が屈曲したとき
・状態が不潔になったとき

2.補助用具(歯ブラシだけでは補えない所の清掃用具)
・フロス
・歯間ブラシ
・電動歯ブラシ
・ジェット水流洗口器
・音波ブラシ

3.その他
歯間刺激子
・トゥースピック(ゴム)…歯冠乳頭部のマッサージ、歯間部、隣接面の清掃
・ラバーチップ…歯間乳頭部のマッサージおよび形態修正、隣接面の汚物の除去

改良ブラシ
・太柄の工夫…ビニールホース、おしぼり
・角度の工夫…柄、頸部を曲げる
・長柄の工夫…割り箸などで補充

エンドタフトブラシ
・最後臼歯、頬側遠心面など傾斜のある部位
・根面板の周り

舌、口腔粘膜清掃用具
・舌ブラシ、舌ヘラ…舌苔の除去
・スポンジブラシ、綿棒…口腔粘膜の清拭

☆歯ブラシの動かし方
1.毛先を用いた方法:プラーク除去を目的…執筆状、掌握状
・垂直法(上下)
・水平法(左右)
・フォーンズ法(円を描く)
・バス法(45°で小刻みな圧迫振動)
・バス改良法(バス法+歯冠部へ回転)
・スクラッビング法(横みがき)

2.毛束の脇腹を用いた方法:歯肉マッサージを目的…掌握状
・ローリング法(回転させつつ、切端咬合面へ)
・スティルマン法(45°で圧迫、振動)
・スティルマン改良法(スティルマン法+歯冠側へ)
・チャーターズ法(圧迫振動後、歯肉方向へ移動)
・ゴットリーブの垂直法(歯間部へ食い込ませる)

お口の中のおそうじといっても方法や清掃用具もさまざまです。

自分に合った方法や用具を使用することで、よりいっそうお口の中を清潔に保つことができます。

まずは、自分の現状をよく知ることからはじめてみてはいかがでしょうか。

疑問に思うことや分からないことがあれば、気軽にスタッフに聞いてみて下さい。

関連記事

最近の記事

  1. クリスマスケーキ🎄

  2. 今日のお花 2024/12/27

  3. インプラントオペの症例

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
アーカイブ