スタッフブログ

1月7日  七草粥を食する!

こんにちは、予防歯科とインプラント・ホワイトニング・審美歯科で大切な歯を守る愛媛県松山市余戸伊藤歯科医院、広報担当カワゾエです。

今日1月7日は一年の無病息災を願って春の七草を使って作る七草粥を食べる日です。
厄払いと健康を祈りつつ今年も元気に過ごせますように…

さて、皆さん「七草」と聞いて全部思い出すことが出来ますか?

「七草」とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことを言います。

この「七草」にはそれぞれこんな効能があるのを知っていますか?

セリ   …消化を助け黄疸をなくす。
ナズナ  …視力・五臓に強化
ゴギョウ …吐き気、痰、解熱に効果
ハコベラ …歯ぐき、排尿に良い。
ホトケノザ…歯痛に効く。
スズナ  …消化促進、しもやけ、そばかす
スズシロ …胃健、咳止め、神経痛

「七草」にこれだけの効能があるなんてびっくりですよね。

七草粥を食べるとお正月にご馳走を沢山食べたあとの胃休めになるというのも納得です!

院長の御家庭でも、七草粥を食べられたそうです。

院長の御家庭も毎年1月7日に七草粥を食べるのが恒例になっているそうです。

梅干と一緒に食べるそうで、消化にも良くとっても美味しそうです♪

私たちスタッフも各家庭で七草粥を食べて、2011年の年明けも元気に頑張っていきたいと思います!!

前回のブログ

関連記事

最近の記事

  1. 左下の親知らずの抜歯

  2. 『海街商店』

  3. 今日のお花 2023/06/01