こんにちは、広報・受付担当トガワです。
今日も親知らずの抜歯のお話です!
今回の患者さんは、左下の親知らずが歯ぐきから少しだけ出てきている状態で、そこから歯ぐきに炎症を起こしていました。
レントゲン写真を撮って確認してみると、大きな親知らずが横向きに生えていて歯ぐきから出ていたのは歯冠の一部分でした。
こうして親知らずが一部だけ出てきている場合には、歯ぐきとの境目に汚れが入り込みやすく、また奥歯なのでブラッシングが行き届きにくいために炎症が起こることも多くあります。
横向きに生えた親知らずは、その根っこが下歯槽神経に近く見えたため、CTを撮影してしっかりと神経までの距離を把握して抜歯をしていきました。
歯ぐきを切開して、親知らずの頭部分を切断して取り除いていきました。
そして根っこ部分は神経に近いので圧迫しないように慎重に抜いていきました。
スッキリ抜けましたよ!
抜歯の翌日に消毒に来ていただきましたが、少しの腫れと痛みがあったそうですが大丈夫!とのことでした。
お疲れ様でした。